非効率も効率

筆者のパソコン関連や効率化についての考察と雑談

2023年振り返り

私的に2023年を振り返ると、なんといってもChatGPTやDALL-Eといった各種AIでしょう。

今年はPythonでFlaskやDB操作、YouTubeの動画リストや、はてなブログの自動登録、画像認識等のプログラムを組みましたが、ChatGPTにコードを聞きまくりです。

ただ、ChatGPTだけだと疑問符が浮かぶ回答があったりするので、別途、公式サイトやBingに問い合わせたりして複数のソースで確認を取ったりするのは変わりません。

便利な情報ソースが1つ増えたぐらいの認識です。

少しPythonの経験値も上がりました。

 

ChatGPTは他にはAPI経由でWebページの内容からタグを自動作成させたり、多言語対応が容易にできるのが強みの一つだと考えています。

私はイラストとか扱う業種ではないのですが、プログラムのアイコンを自動生成できるのは便利で使っていますね。非常に便利です。

ちょっとした物なので本職に頼むには気が引けますし。

 

ただ、OpenAIで起こったお家騒動とか、著作権の関係とか、情報漏洩対策で閉じた環境で動かしづらいとか、ChatGPTが挙動が変わったり止まったら終わりという点で、ビジネス用途でお客様にはお勧めしづらいですね。

少なくとも、アプリを停止させないという点では、2つ以上のAIの会社のサービスを切り替えて使えるぐらいはやらないと安心できませんと考えています。

著作権関係はニューヨークタイムズがOpenAIとMicrosoftに訴訟を起こしましたし。

 

仕事関係ではインボイスですね。

売上1000万ないですが、来年から消費税納めないといけないです。

税務署に消費税の講習会に行きましたが、非常に複雑な税ですね。

入門編だけでも、そこそこの厚さの資料をもらいました。

消費税計算するのに、結構な工数がかかりますね。

納税は義務ですが、税金計算の負担を国民に押し付ける形なので、もっとシンプルにした方が生産性が上がるのでは?

また、電帳法も少し関係ありました。

 

来年もAIが話題になりそうです。

GPT以外も触ってみないといけないですね。