非効率も効率

筆者のパソコン関連や効率化についての考察と雑談

久しぶりに酷い風邪をひく

毎年の冬の風物詩みたいなものですが、酷い風邪をひいてしまいました。

うがいとか手洗いとかはしていますが、風邪ひく時はひくものなので、仕方無いです。

今年の風は鼻に来ましたね。熱は早く下がったのですが、鼻水が止まらなかったです。

そして、なんといっても、鼻水と咳で眠れず、眠れないのが一番キツイ。

10日ぐらい、寝不足でふらふらしていました。

 

冬といえばインフルエンザですが、今年は予防接種をワクチン不足という事で、いつも受けている病院で断られました(汗

こういう経験は初めてです。

風邪も治ったので、どこかで予防接種しないといけませんね。

 

 

会計ソフトに経費登録中

Freeeで経費の登録を口座の情報から自動で実施できるように設定しています。

 

まず、銀行とかクレジットカードのサイトへの登録。カード5枚分。

会社によって手順が違うので面倒です。

 

そして、Freeeに口座の連携の登録。

これも当然カード5枚分。

会社によって追加の情報やワンタイムパスワードを要求して来たりと面倒です。

 

自動で口座の情報を取り込んだ後も、何故かクレジットカードと対応している銀行口座の金額が合わない・・・

調べてみたら、クレジットカードの内、1枚のデータが3か月前のデータまでしか同期してくれていないようで

(2017/1分から取り込むように設定しているつもりなのですが)

クレジットカードのサイトから不足分をCSVで出力してFreeeのCSVからの登録機能で登録したら金額が合いました。

 

保管していた領収書に番号を振って、iPadで写真を撮って

(FreeeのiOSアプリの写真を撮る機能は手ぶれ補正があまり効かないようなので、Microsoft Lensを使っています)

口座から自動登録された取引情報と結び付けと領収書の画像のアップロードをしつつ、取引先に結び付く分は設定をする。

 

インターネットでの買い物やクラウドのサービス料で郵送で領収書が送られて来ない分については、印刷して保管も必要。

 

バス代は自動で入ってくれないので、手作業でバスになった時にその場で登録。

 

中々と遠い道のりでしたが、目途が立って来ました。

数値がぴしゃっと合って、正確なデータでグラフや集計表で分析ができると気持ちいいものですね。

 

FreeeはスマホアプリとWebアプリで微妙に登録できる項目が微妙に違うようで、スマホアプリから管理番号登録できないんでしょうかねぇ・・・

 

元号

天皇陛下の退位4月末、改元5月1日が有力に 政府調整:朝日新聞デジタル

 

2019年5月に改元が濃厚みたいです。

WindowsやOfficeの対応とかは事前に対応して欲しいです。

Excelテンプレートに「平成」とか決め打ちされているケースは勝手に変更されてくれないので、頭が痛いところです。

私は元から和暦のExcelや帳票、画面設計を見ると、西暦にしましょうよと提案する派ですが、今から少し注意しておかないといけませんね。

 

Excelで入力規則つけていなかったりすると、

日付のセルに和暦を入力する人もいれば、西暦を入れる人もいて、

しかも"平成△29△年"といった形で、見やすいようにスペース入れているケースもあったり、

年月日でセルを分けてくれたりしているケースもあったりで、

これらのExcelをまとめたデータにして、日付で分析してくださいといった仕事だと、少し面倒になります。

書式設定や入力規則の無いExcelテンプレートを配っているケースでも、テンプレートを独自アレンジされている人がいるので、油断出来ません。

 

最初、2018年と勘違いして、ちょっとありえないんですけどとか思いました。(汗

まあ、予告なく改元するときはするんですけどね。

 

 

見積書

仕事の依頼が来たので見積書を作成する事になりました。

自分の屋号の名義で出す見積書第一号です。

 

どうせなので、Freeeの見積書作成機能で作成。

メッセージの箇所に2行入力したいな・・・と思って色々いじっていたら、

1行目に表示したい内容と2行目の間に全角スペースを入れると、見た目上は改行できる事が判明。

画面とPDFで見え方が変わるので、PDFをベースに調整したらいい感じでした。

想定した使い方じゃないような気がしますし、しかも、そこまで重要な内容(只の挨拶文)では無いという・・・

 

Freeeでのメッセージ入力イメージ

f:id:tanzak:20171121222109p:plain

見積書PDF出力時のイメージ

f:id:tanzak:20171121222123p:plain

 

昔、Excelのセルの中で改行したい人がセルの幅に合わせてスペース入れていたのを思い出しました。

ついでに、昔、お手軽年賀状作成用ソフトで年賀状を作る手伝いをした時に、細かい箇所を指摘されて、こういう人はパッケージソフトは向いていないと思った事を思い出しました。

 

青色申告勉強中

青色申告を勉強していたら疑問点が出てきたのでメモ。

 

疑問点:25万ぐらいのスペック高めのノートPCを買ったけど、固定資産で原価償却必要?

調査結果:少額減価償却資産の特例により、損金扱い。他に固定資産も無い(150万円以下)なので固定資産税も無し

少額減価償却資産の特例が個人事業主にもたらす恩恵は?|MFクラウド 公式ブログ

 

疑問点:退職金は課税対象?

調査結果:貰った金額が少なく退職所得控除額以内なので非課税

年の中途で会社を退職して退職金をもらったケース|確定申告情報ポータル

 

疑問点:会社辞める前に貰った今年度分の給与の扱いは?

調査結果:青色申告時に記載が必要。

【個人事業主必見】確定申告の書類の書き方完全ガイド

 

税金計算するのに税金かかってる

税金の計算手順や帳簿の付け方の勉強中なのですが・・・

税金の計算手順は何でこんなに複雑なんでしょうね。

しかも、年々変わりますし。

ちょっと古い本で勉強していたので注意しないと・・・

会計ソフト必須ですが、もし、自分に会計ソフトのプログラム依頼が来たら断りたくなります。

計算手順を簡素化すれば、税金のルールを作る為に使っている税金も減りそうな気がしますが・・・

色々な税金廃止して、単純に消費税の税率上げれば?っていう意見が出るのも納得できます。

 

事業主貸とか事業主借ってのも初めて知りました。

個人事業主って資本金が無いので、どうやって最初の起業準備の費用を帳簿につけるのだろうと思っていたのですが、事業主借で記載すればいいんですね。

逆にプライベートな出金は事業主貸で記載するのも初めて知りました。

自分に対する給料みたいな感じの項目で記載すると思っていましたよ。

 

プライベート用と仕事用で銀行口座を分けているのですが、

控除の計算の時にプライベート用の口座から払っている分(国民年金とか)がありますね。

これって、仕事用の銀行口座のデータを会計ソフトに読み込ませたとしても、別に会計ソフトに登録しないといけないのでしょうか?

銀行口座からの引き落としだったら、自動で控除の計算とかしてくれれば楽なのですが。

でも、仕事用の口座という使い方が出来なくなりますね。

会計ソフト触ってからの判断したいと思います。

 

確定申告勉強中

私は今年の7月から個人事業主となりましたので、確定申告しないといけません。

と、いうことで、確定申告とか節税の勉強中です。

経費のレシートは一応取っていますが、会計ソフトとかには、まだ入力していません。

そもそも、12月までに売り上げが上がるかも微妙ですが、展示会に行った旅費やパソコンは費用にしたいですね。

目標はe-TAXでの青色申告です。

システム屋として、e-TAXぐらいは使えるようになりたいところです。

簿記検定3級を昔取っていたので、PLとかBSは何とかなるはず・・・

(「女騎士、経理になる」という本も読みましたし(笑))

 

税務所への開業届を作成するのには、freeeというのを利用しました。

個人事業主の開業手続き、開業届作成を無料でサポート | 開業 freee

思ったより簡単に作成できましたし、税務署に提出した時も問題ありませんでした。

どうせなので、会計ソフトもfreeeでいこうかなと考えています。

最近会った人にも使っている人がいましたし。

 

開業届を無料で作成させた後に、自然と自社ソフトを使わせようという導線は見事だと思います。

個人事業主用に銀行とかクレジットカード会社との連携までしてくれています。

システムだけではなく、サービスとの連携までしてくれるのもいいですね。

私もジャパンネット銀行に屋号で口座作りました。

キャッシュカードがデビッドカード機能付きでしたので、お店での支払いもカードで出来るので便利です。

 

freeeの会計ソフトの機能で、ジャパンネット銀行の口座情報から自動入力できると思うのですが、まだ試していません。

とりあえず、今までの分を入力してみようかと思いますが、さて、どうなることやら・・・